補聴器の調整

補聴器は販売したら終了という製品ではありません。むしろ購入後からはじまる、みたいな。

というのも今まで聞こえていなかったのが急に聞こえ出すとそのギャップに違和感を覚える方が多くいます。なので聞こえではなくまずは慣れるを優先させその後徐々に出力を上げて目標の利得を目指します。

それと同時に、雑音や環境音(生活音)をいかに抑えるかも大事な調整になります。

これはある補聴器の調整画面の一部ですが、いろいろ書かれていますよね。これらはできるだけ声だけを拾って無駄な音を省いたり、快適に聞こえるように補助的な役目を持った機能たちです。呼び名、その効果などがそれぞれメーカーの違いはもちろん、型番違いでもまた変わるんです。そのたびにその効果や特徴を確認して使いこなせるようにならないといけません。

今更ですが、今の補聴器はパソコンが使えるのはもう当然で、アプリをいかに使いこなせるかが調整の肝になってきていますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA