鼻パットのないメガネフレーム
今回はお隣の市、吹田市からご来店のご新規の女性、Oさま。
ご来店の目的は車の運転、家のテレビが見にくいのでそのためのメガネが欲しい、です。10年位前に作ったメガネがあるのですが、それではもう何の役にも立たないそうです。
当店では視力測定をする前にまずゆっくりと今までの視生活スタイルをお聞きし、何に困っているか、よく見ているものは何かなどできるだけ詳しくお聞きします。そのお話を聞き、10年前のメガネの度数を測定しました。
前眼鏡はゆるい近視のメガネでした。そしてお話を聞いていると遠くも近くも見づらい、またそれをお話ししているお顔などを拝見しているとどうも遠視になっているのではないかと。一般的に近視の場合近くを見るのはそう苦ではないのですがOさまの場合は近くも見づらいとおっしゃっています。遠視でない場合は両目でひとつの物を見るのが苦手な目であることも予想できます。
こういう方の眼はなかなかやっかいと言いますか、見ることがスッとできない。そんな眼のようでした。
そんな予想を立てたうえで測定すると‥‥なんと近視が進んでいます!前眼鏡は今のOさまにとってはゆるいので遠くが見えないという結果になりました。かなり慎重に測定したので間違いはないと思われます。
この度数の近視の方がメガネをしないで近くが見にくい??Oさまは見にくいだけでなく近くを見続けていると疲れるともおっしゃっています。これはとても不思議な症状です。
いろいろ原因は考えられますし、近くが楽に見ることができる度数も分かりました。ただし、今回の測定結果からわかることは遠くを見る度数と近くを見る度数は明らかに違い、裸眼はどちらもすっきり見えない、いや見づらい状態です。お話の中でテレビを見ながらスマホや雑誌も見る習慣があるそうですが、これを解決する方法は累進レンズしかありません。
ここで一番大きな問題なのですがOさまはできるだけメガネをかけたくないのです・・・・
これはハードルが高いです^^; メガネが嫌いな方にメガネをかけていただくことの難しさは経験済みです(^^;)
いろいろOさまとも話し合いましたが、今回の主目的は運転でしたのでまずは遠くが見える単焦点メガネを作ることになりました。
しかも今回は鼻パットのないタイプを選ばれました。メガネをかけるのが嫌な原因のひとつに鼻にパットの跡がつくのがイヤとおっしゃっていたのでその心配はありません。写真が悪かったですね。このフレームはこめかみ部分ににパットが当たるようにテンプルからアームが伸びていています。
このフレームは鼻パットがない分安定性が少し悪くなりますが、このメガネは運転かテレビを観るときにしか使わないメガネ。つまり体の動きが少ないのでズレることも少ないと思いお勧めしました。
まあこれで運転とテレビは大丈夫かと。
問題はテレビはメガネをかければはっきりと観られますが、手元は見えない。またネイルも趣味だそうですがそれもまた苦労されるでしょう。
そのためには近くを楽に見るメガネが必要なのですが…今回はとりあえず遠くだけで。
老眼は進みます。早いうちから慣れた方がいいのは分かり切っていることですが、やっぱりかけたくない・・・う~ん、ジレンマですね。メガネ屋にとっても永遠のテーマです。
最後に当店に来られた理由をお聞きしましたら、自分はどうもメガネが合わないのでしっかりと話を聞いてくれるメガネ屋がないかそれは徹底的に調べたそうです。その結果、ここなら話を聞いてくれそうと思いご来店なさった次第です。
とっても嬉しいご報告でした。ご期待にそえたでしょうか?次にお会いするときにお尋ねしたいと思います(^^)