ソーラー腕時計の電池

腕時計でも増えていますソーラー電池。太陽の光を文字盤に当てることによって発電、充電させるので電池交換が不要となります。

一見便利そうですが具合が悪くなったときが不便です・・・

1.まず多いのが充電不良による止まり。

購入して2~3年はほぼ順調に動いていますが、4年以上経った場合に止まることがちょくちょくあります。使っているのに充電できていない?そう、この季節長袖になるので使っていてもほぼ時計は服の下となり充電しません。これ以外に盲点です。昼間は服の下。帰ったら夜なので充分に充電できない・・必然的にソーラー時計が止まったという相談は冬が多くなります。

2.止まった原因は充電池不良?機械不良?

充電をしっかりしているのに止まった・・・この場合原因として考えられるのは大きく分けてふたつ。ひとつは充電池が充電しなくなった。もうひとつはいわゆる機械不良。電池式の場合その場で電池交換して動かなかったら機械不良と即答できますが、ソーラー式の場合はそう簡単に原因が分かりません。充電されているかどうかも怪しいので当店で充電しそれでも動かなかったら機械故障と判断しますが。スマホでも新品のウチはバッテリー寿命も長いですが、数年使っていると段々短くなりますよね。それと同じ事が時計でも起こっているのです。

左が充電池。右は通常の電池です

以前はメーカーさんに修理依頼する場合充電池交換だけでもしてくれたのですが、最近は分解掃除が必須になっているのですよ。ソーラー時計だけの場合は当店でも対応できるので充電池のみの交換もしますが、電波時計となるとメーカーしか修理できません。つまりメーカーの言いなりになってしまうので止まった=分解掃除となり、割高になります。

う~ん、難しいところですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA