ソーラー電波時計が止まりました…
ちょこちょこ相談を受けます。
「ソーラー時計が止まったんやけど…」
まあ確かに故障で止まってしまっている場合もあるのですが、7~8割以上は充電不足が原因です。
ずっと同じ使い方をしていて、今まで順調に動いていたとしても充電池の容量は年々減ってきます。スマホでも2~3年すると充電の持ちが悪くなりますよね。それと同じです。また、この相談を受けるのは冬が多い。そう、長袖になるのです。
毎日使っているから充電していると思いがちですが、長袖の場合時計は服の下に隠れて真っ暗です。そう、充電はほぼできていないです。
そしてさらに面倒なことにソーラー時計は電波時計であることが多いのです。電波時計の時間が狂った場合、普通にリュウズを回しただけでは時間合わせはできません。機種によって違いますが、いろいろボタンを押してから時間合わせをしないといけません。
またその際には基準位置と呼ばれる設定がきちんとできているかも確認しないといけないのですが、この確認には結構電気を消費します。止まっている状態から光で満タンにしようとすると数時間かかります。毎日晴れているわけでもないし、都会では太陽光が直接入る部屋がない場合もあります。電池時計なら電池を交換するだけですぐに済むのですが…
まあそんなことでソーラー電波時計はいったん止めてしまうと意外に厄介なのですよ。

こんな場合に活躍するのがソーラー時計用充電器。充電器と言っても光を出しているだけです。でもLEDのおかげでそんなに熱を発しないので時計に悪影響を及ぼさないし、説明書きにはこの光で晴れた太陽光並みの光量があるそうです。しかもタイマー付きなので過充電も防げます。僕はAmazonで買いました(^^;)
改めてAmazonのサイトを見るといろいろ出ていますね。だいたい3,000円半ばくらい。購入するアドバイスとしてはいくらLEDとはいえ数時間光を出しているのではやり本体が温くなります。時計に対する影響を考えて放熱板があるなど、熱対策をしているのが良いかと。僕が使っているのは写真では分かりませんがLED回路のすぐ下からは放熱板になっています。高さの2/3くらいは放熱板ですね。