聴力測定用防音室の品質管理
当店には聴力を測定したり、補聴器装用の効果がどのくらいあるのかを測定するための防音室を完備しています。
実はこの防音室。音に対する規格が意外に厳しい。
- まずは基本的に遮音効果がどの程度あるか
- 防音室内にスピーカーがあるのですが、そこから出てくる音の大きさはきちんと規格内に収まっているか
この2件に関して数字で規格に収まっていることを定期的に確認しなければなりません。
写真に写っているの三脚の先にあるのは騒音計です。これで防音性やスピーカーから出てくる音の大きさが適正かどうかを調べます。
これをしないと防音性が低かったり、スピーカーから出てくる音の大きさが意図する大きさと違った場合に測定結果に悪影響を及ぼします。
こういった地味な作業も定期的にしているのです。まあ、お客様は知らなくてもいい事ですが^^;